top of page

​南急車両について

​ここでは南急車両の製作物の利用規約について説明します。

​利用規約

利用規約
1.定義について
1.1作者とはメイトリクスPおよび南部急行のことを指します。
1.2作品とは、アドオン、リソースパック、素材など作者が制作し公開しているものを指します。
1.3利用者とは、作品をダウンロードし利用する者のことを指します。
1.4本規約とは、本利用規約のことを指します。
1.5改造とは、作者が公開する作品を利用者が手を加えたものを指します。
1.6改造者とは、改造を行う利用者のことを指します。
1.7改造品とは、作者が制作した作品を改造したものを指します。
1.8連絡とはTwitterのダイレクトメッセージ等で作者に各種事項を連絡することを指します。
1.9配布とは、不特定多数の利用者が閲覧可能な環境でダウンロード可能な状態で公開することを     指します。
1.10譲渡とは、サーバーなど特定の利用者が閲覧可能な環境でダウンロード可能な状態で公開すること を指します。
1.11公開とは、配布と譲渡を包括したものを指します。
1.12参考元とは、作者が公開している作品について、参考にした実在の企業、団体等を指します。
2.規約への同意について
2.1 利用者は、本規約の定めに従って作品を利用しなければなりません。利用者は、本規約に同意をしない限り作者のすべての作品を利用できません
2.2 利用者は、作品をダウンロードした時点で本規約に同意したものとします
3.利用規約の範囲について
3.1 本規約は作者が公開している作品の利用に対して適応されます。
3.2 本規約とは別に作者が作品に別途定める諸規定は、それぞれ本規約の一部を構成するものとします。
4.利用規約の変更について
4.1 作者は、予告なく本規約を変更することがあります。この場合に、作品の利用条件は変更後の最新の本規約によるものとします。
4.2 変更後の本規約は、作者が別途定める場合を除き、サイト上に表示した時点より効力を生じるものとします。
5.統一事項
この項における事項はすべての作品を対象とします
5.1 本規約について、管理やそのほかの都合によりこの規約より優先される条項を設ける場合があります。
5.2 作者が公開している作品について、明記がない限り、特定条件下での使用を禁止しません
5.3 作者が公開している作品について、参考元を参考に製作している場合が存在します。しかし実在の企業、団体等とは一切関係はなく、参考元を完全に再現してはいません。(容量等の事情で各部を簡略化しています。)
5.4 作者が公開している作品及び改造品について、利用者が収益化を行い、利益を得ることを禁止しません。 ただし、参考元などより収益化の禁止を言い渡された場合、この限りではありません。
5.5 利用者が作品を利用して生じた損害、及び利用できなかったことで生じた損害について、作者は一切の責任を負いません
5.6 利用者が利用規約において疑問点、不明点がある場合、作者に問い合わせを行ってください。
5.7 作品へ改造を行わず、前提として参照を行う場合、連絡は不要です。 ただし、作品からテクスチャなどを抜き出し、改変して利用する場合は改造とみなし、個別事項に準ずる対応を行ってください。
5.8 作者は作品にごとに個別事項をいずれか一つ選択して適用します。 適用される個別事項は各アドオンに同封されるreadme.txtもしくは作品の公開ページに記載します

ただし、搭載しているスクリプトに関しては描画スクリプトの指定する箇所を除き※内容が複雑な上に変に加工すると動作の保証が出来ませんので利用者側での編集は行わないで下さい。

現状では描画スクリプトのオブジェクト定義の箇所にある[renderer.registerParts(new Parts("半角英数字のオブジェクト名を入れる"))]の列のみ改変を許可します。
5.9 作者は規約の順守をしない利用者に対して、作品の利用を禁止する場合が存在します。
5.10 利用者は作者が制作した鉄道車両の作品において、事故や浮遊等の正常な状態を逸脱した状態のスクリーンショットまたは映像を作者に無許可でインターネット上に掲示する事を禁じます。mod本体のバグや仕様等で発生した場合においてもこれを禁じます。

なお、バグにより上述の状況が発生した場合はTwitterのダイレクトメッセージに記載をお願いします。
5.11 作者は利用者が本規約を読み、同意しているものとして対応します。本規約を読んでないと思われる利用者への対応は致しません。なお日本語が理解できない海外利用者はこの限りではありません。
5.12 作品内にあるモデルデータ、テクスチャを他媒体に移植、もしくは3Dプリンタやプリンタを用いて印刷・実体化を行う場合は連絡先へ直接連絡を行ってください。


個別事項A(素材等)
公開時に個別事項Aを適用する作品を対象とする。
2.1 作品を作者へ改造連絡をすることなく改造することを認める。
2.2 作品に一切の改造を行っていない状態で利用者が配布することを禁じる。
2.3 改造品の公開を行う場合、改造者は作者への改造連絡は不要であり、改造の明記は任意とする。
2.4 改造品の公開を行う場合、改造者は利用規約を自由に設定することができる。
個別事項B(実在形式特定編成再現パック、他者製品の改造品等)←現時点では不採用
公開時に個別事項Bを適用する作品を対象とする。
3.1 作品に一切の改造を行っていない状態で利用者が配布することを禁じる。
3.2 作品に一切の改造を行っていない状態で利用者が譲渡する場合、可能な限り改造連絡を行うこと。
3.3 改造を行う場合、連絡を行い、改造者より作者へ連絡し作者から指示を受けること。
3.4 改造品において作品に封入している音声データ(OGGファイル)を抜き出して使用することを禁止する。

3.5 改造品の公開の可否は条件、作品により異なるため、改造連絡を行い、改造者より作者等へ連絡し作者からの指示を受けること。
3.6 改造品の公開を行う場合、改造者は統一事項及び個別事項Bの規約を継承すること。ただし、改造品を第三者がさらに改造する場合は改造者に改造連絡を行うこと。
3.7 作品の競技運転及び暴走行為を禁じます。
個別事項C(実在形式、車両キット等)
公開時に個別事項Cを適用する作品を対象とする。
4.1 作品に一切の改造を行っていない状態で利用者が配布することを禁じる。
4.2 作品に一切の改造を行っていない状態で利用者が譲渡する場合、改造連絡を行うこと。
4.3 改造を行う場合の改造連絡は不要である。
4.4 改造品の公開を行う場合、改造連絡を行うこと。

4.5 個別事項Cを適用しない作品及び、作者でない第三者から公開されたアドオンなどにおける音声及びサウンドスクリプトの公開を認めない。
4.6 改造品の公開を行う場合、改造者は個別事項Cに抵触しない範囲で利用規約を自由に設定することができる。
個別事項D(納入品等)
公開時に個別事項Dを適用する作品を対象とする。
5.1 納入先による改造、公開等における作者への改造連絡は不要である。
5.2 公開時の規約などを納入先へと一任する。ただし、作品によっては別途規約を定める場合がある。
5.3 場合により、作者は納入品について公開を行うことがある。
5.4 納入先は作者に対して修正を依頼することができる。ただし、作者はこれを拒否することを認める。
5.5 作者は納入先に対して使用の中止を依頼することができる。ただし、納入先はこれを拒否することを認める。
個別事項E(権利放棄品)
公開時に個別事項Eを適用する作品を対象とする。
6.1 作者は作品に関わる全ての権利を放棄する

© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました

bottom of page